スパーク・プラグ
メーカー&名称 | 材質&カラー | 値段(円) |
デンソー イリヂウム・パワー |
イリヂウム合金 | 2.000×2 |
ある日、車用品を探しに近所のドライバーズ・スタンドという 全国チェーンのお店に行くと、なぜか バイクのプラグのコーナーが目についた。 そこで、気になったのはご存知イリヂウムのプラグ。 最初は「ほんまかいなぁ?プラグごときでかわるんかぁ?」 「おお、そんなにすごいんかぁ。 でも、別にすぐに換えようとは思わなかった。 うちのW650の走行距離も7.000kmに達した。 で、選んだのはデンソー製のイリヂウム・パワー。 一本2.000円もするが、 |
で、気になる商品はこちら。 箱の絵を見ると分かるように電極が細い細い。 いかにも良い火花がでまっせ〜な形状です。 聞いた話では、NGKの白金(プラチナ)も、 でも、イリジウム合金は耐久性が有り、 最近のレプリカ系のバイクで、 ちなみに、W650にはIU24ってのが付きます。 |
W650でプラグ交換の際には、 フューエルタンクを外して作業しなくてはいけません。 よって今回こいつではお初で外しました。 じつはW650では、 まぁ、タンク外すのは単純な作業なんですがね・・・・。 でタンク外したら、プラグキャップ引っこ抜いて、 で、古くなったプラグと新しいプラグを付け替えて、 僕の場合締め付けていく過程の見えない(ねじ部が) で、最後にはプラグのガスケットがつぶれるぐらいの ちょっとお知らせ: |
|
ちなみに、ノーマルの焼け具合はこんな感じ。 やや黒っぽいがそこそこ良い感じで焼けてました。 かぶり気味なこともなく調子よく走っていたわけだ。 見た感じ掃除すればまだまだ使えそうですが、 |
今回はつけてアイドリングを合わせて、作業終了しました。 よって、走ってみた感じは、ツーリングの時にでもチェックします。 アイドリングはなかなか安定しています。 |
実走インプレ
正直、イリジウムになったからって加速が良くなったとは感じなかった。 低速トルクが増えたかどうかも、良くわかんないや。(^_^;) 違いが分かったのは、始動性が良くなったことぐらいですかね。 アイドリングはノーマルのプラグでも、 違いを良く感じるには、 でも、換えた瞬間アイドリングが上がったことを思うと、 |
プラウザの戻る(←)で戻ってね。